ゴルフアベニュー松江 は島根県松江市で橋南地区唯一のゴルフ練習場です。
- ゴルフアベニュー松江に行ったことのない人
- 松江市のゴルフ練習場を探している人
ゴルフアベニュー松江 基本情報
〒690-0021 島根県松江市矢田町247−1
TEL 0852-28-0038
定休日 なし
車での行き方
米子方面から
山陰道を松江方面に向かい、矢田インターチェンジで降りたらそのまま側道に入ります。
側道を登りきったら交差点がありますので、右折して橋を渡ります。
山陰道の上に掛かる橋を渡ったら、またすぐに右折して、米子方面に坂を下ります。
米子方面への出口へ合流し、左手に出てくる しまねっこ の看板を入れば到着です。
松江・出雲方面から
山陰道を米子方面に向かい、矢田インターチェンジで出口に向かいます。
左手に出てくる しまねっこ の看板を入れば到着です。
バイパスを降りる道の途中で左折が必要です。後続車がスピードを出している場合も多いです。手前からしっかり徐行してから左折してください。
左折後の侵入路は広くありません。車がすれ違える幅はありますが、ギリギリです。
道の横には溝があります。上から大きな車が降りてくるとちょっと怖いかもしれません。
営業時間
ゴルフアベニュー松江 は山陰道からのアクセスが良く、早朝は無人営業もしているので、ラウンド前に軽く練習をしていく方にも便利です。
定休日はありませんが、積雪の場合にクローズになることがあります。
営業時間変更の場合は、facebookやLINEで情報を発信されています。
早朝無人営業
平日 : 日の出 〜 夜9時まで
日祝日 : 日の出 〜 夜8時まで (冬季変更あり)

利用料金
ゴルフアベニュー松江に打ち放題メニューはありません。
コインか現金での清算になります。
【平日】 | 料金 |
---|---|
入場料 : 210円 | |
日の出 〜 AM 9:00 | 10球 100円 |
AM 9:00 〜 PM 17:00 | 120球 700円 |
PM 18:00 〜 PM 20:00 | 60球 500円 |
【休日】 | 料金 |
---|---|
入場料 : 210円 | |
日の出 〜 AM 9:00 | 10球 100円 |
AM 9:00 〜 PM 17:00 | 60球 500円 |
PM 18:00 〜 PM 20:00 | 120球 700円 ※連休は最終日のみ |
AM 9:00まで受付は空いていません。受付左手にあるプレハブ横の勝手口から入場します。
AM 9:00までは100円玉(現金)を投入してコインを出します。
両替機が中央付近にあります。
早朝は無人営業もしており、ラウンド前の練習に立ち寄る人が多くいらっしゃいます。日の出後はいつでも入場できるので、特に夏には早朝から賑わっています。
平日・休日それぞれに120球700円のタイムサービスがあります。
ゴルフアベニュー松江 の施設情報
駐車場
約30台停められる駐車場があります。
クラブハウス側の3分の1はアスファルト舗装されていますが、残りの山手側は砂利の駐車場です。
打席
1階フロアのみ 30打席
距離 180ヤード
* 無いもの *
弾道計測器付き打席、パター練習場、バンカー練習場、アプローチ練習場、ショートコース、貸しスパイク、個室打席、予約システム
ボール貸出機から出したボールをカゴに入れて運び、各打席のオートセッターに入れて打つタイプの練習場です。(打席の下から自動でティーアップされません)
オートセッターは球入れ部分が浅めの作りなので、一度にたくさん入れると溢れやすいです。
ティーの高さはペダルを踏んで調整できます。
フラットな打ち上げです。
ショップ・工房
中古ボール、グローブ、クラブカバーなどの小物の他にも、中古ゴルフクラブが販売されていて、ちょっとしたショップのようになっています。
併設されたプレハブは工房で、練習をしている間にグリップ交換やクラブ調整などをしてもらえます。
かなり専門的な知識を持ってクラブ修理をしてくれるようで、御用達にしているゴルファーさんも多いようです。
レッスン
30分 2,000円 で随時開催のゴルフレッスンを開催されています。(お得な回数券あり)
中国ゴルフ連盟と中国5県のゴルフ協会が行っているチャレンジ・ゴルファーズ・クラブも受講できるようです。


ゴルフアベニュー松江 の特徴
口コミ
打席は多くありませんが、回転は早いのでそんなに待つようなことはありません。
ご主人は見た目ぶっきらぼうな印象ですが実は優しいかたです。
1フロアのみであまり広く無いです。お客さん多めです。バイパスの側道にあって入り辛いかも
初めて行ったけど、気持ちよく楽しめました。
雰囲気
クラブハウスにオーナーさんの住居が併設されていて、犬を飼っておられます。
犬が受付にいる時もあり、アットホームな雰囲気です。(最近は犬を見かけませんね)
常連さんも多いですが、各々がそれぞれ淡々と練習されています。常連さん同士も挨拶はされますが、集団で大声で話されるようなことはあまりないので、雰囲気はいいです。
打席数が多くない割には、いつも1〜2人は女性客がいるイメージです。
練習場が開催されているレッスンの他にも、レッスン会場として使用されているレッスンプロの方もいらっしゃるようで、レッスンを受けられている人の姿をよく見ます。
SNS
LINEとfacebookで情報を発信されています。
LINEではクーポンやスタンプラリーなどお得な情報も発信されています。
口コミにもあったように、受付はいつもぶっきらぼうなおじさんですが、LINEやfacebookや施設内のPOPは可愛らしいです。誰が描かれているんでしょうか、すごく気になってます😊
コメント